おかなもちのゆめの旅

旅行記/転職記/HOTなニュース

MENU

【富士山が噴火したらどうする?】避難対象ってどこ?事前に準備したい9つのコト

f:id:okanamochi:20220330215333j:plain


こんにちは、おかなもちです。

2022年3月30日、もしも富士山が噴火した場合の避難計画について、中間報告の公表がありましたね。

 

富士山避難計画の避難方法は周辺市街地で重体により逃げ遅れが生じる恐れがあることから「原則徒歩」での移動を推奨し高齢者や障害者らが優先的に車を使用するという考えが示されました。

 

・・・徒歩?

溶岩から徒歩で逃げ切れるの!?

 

そんな風に思われる方も多いのではないでしょうか。

実際ツイッター上でも徒歩での移動に異論を感じている人は多いようですね。

 

 

では、実際に噴火が起こった場合の移動時間溶岩から問題なく逃れられるのかを検証していきましょう!

また実際に噴火した場合にどう対応すべきか、そして事前に何を準備しておくべき必要があるのかをまとめてみました。

 

 

富士山ってほんとに噴火するの?

富士山といえば、高さ3776mと日本一を誇るまさに日本を象徴する山ですよね。

そんな富士山ですが、実は「いつ噴火してもおかしくない活火山」と言われています。

今回の中間報告に限らず、これまでも多くの専門家が「富士山の噴火リスクはなくなったわけではない、いつ噴火してもおかしくない状況だ」と各メディアを通じて警報を鳴らしてきていたようです。

 

今まで地震対策ばかりであまり気に留めていなかった・・・

 

そんな方も今回をきっかけにしっかり対策していきたいですね。。

 

富士山の過去の噴火歴

いったい富士山はいつ噴火したのか?

実は富士山が依然噴火したのはかなり昔の事。

1707年12月16日、今からもう300年も前のようです。

そしてさらに興味深いのが、この富士山が噴火したのは同年の約1か月前に起こった「宝永地震(推定M8.6)」です。

そしてこの「宝永地震」は、なんと長年関東エリアで起こると言われている「南海トラフ」の原因となった地震とのこと・・・。

もし「南海トラフ」が実際に起こった場合、富士山噴火もあり得なくはない話となってきますよね。

富士山が噴火した場合の避難対象区域

今回の避難計画中間報告では、以下区域が避難地域としては以下エリアが対象となっていました。

 

・富士河口湖町

・鳴沢村

・富士吉田市

・山中湖村

・小山町

・御殿場市

・裾野市

・富士市

・富士急士

※ハザードマップ詳細はこちら。(静岡県富士山ハザードマップ公式HP)

 

富士山を囲う約9市町村が対象となっていますね。(グーグルマップ上は、かなり他の山にも囲われていて避難しづらそうな印象ですが・・・)

 

これ以外にも、隣接する市町村は一部被害が生じる可能性ありとしてマップには出ておりますので、近隣のエリアにお住まいの方は自分の居住地がどのくらい危険性があるのかの確認はとっておくようにしましょう!

 

避難対象区域から脱出するために必要な時間

実際に避難対象区域から対象外エリアへ脱出するためにはどのくらいの時間を必要とするのか、「車」「徒歩」2つの手段で確認してみました。

 

例えば、富士河口湖町に住まわれている方が安全なエリアまで避難しようと思うと、大体甲府のあたりまでの移動が必要かと思われます。

 

富士河口湖町⇔甲府までの移動距離は車で約50分必要です。

 

そして、徒歩ではどのくらいの時間を要するのか?

 

 

こちらはなんと約6時間半かかりそうです。

他エリアの方でも、かなり富士山の麓に近いエリアからは徒歩での移動はかなり時間を要しそうですね。

 

溶岩から逃れるために「徒歩」での移動って本当?

今回の計画報告では「徒歩移動」というワードが特に目立っている気もしますが、中間報告では避難対象の詳細について以下のように公表しているようです。

6段階の避難対象エリアを設ける。想定火口範囲の「第1次」にいる人、すぐに逃れるのが難しい火砕流や大きな噴石などが届く「第2次」にいる人、溶岩流が3時間以内に到達する「第3次」の高齢者や障害者らは、噴火警戒レベルに応じて事前に避難先へ移動する。 

出典:Yahoo!ニュース

 

噴火後3時間以内に溶岩が到達する区域とは、以下エリアがあげられます。

・富士吉田市

・鳴沢村

・富士宮市

・御殿場市

・富士市北部

・富士河口湖町西北部

・小山町西部

先ほど紹介した9市町村のうち、約7市町村が対象となりますね。

ほぼほぼの区域が警戒レベルに応じて「事前に避難区域に移動」となるようでした。

 

溶岩ってどんな速度で流れてくるの!?

また、溶岩からきちんと逃げ切れるのか!?

そんな風に不安を感じられる方も多いのではないでしょうか。

 

溶岩流の硫化速度は急斜面で流れていることを想定した場合でも最大で10m/s程度であるようです。

10m/sとは、人の歩く速度もしくはそれ以下のようでした。

ようがんりゅう【溶岩流 lava flow】

粘性率は102~107ポアズであるが,冷却するにつれ急激に増加し1010~1011ポアズで事実上固化する。 流下速度は急斜面を流れる玄武岩質溶岩流の場合で最高10m/s以上に達するが,通常は人の歩く速さか,それ以下の場合が多い。

出典:コトバンク

 

急斜面を流れている段階で人の歩行スピードと同等もしくはそれ以下なのであれば、平地に降りてきた場合はスピード的には問題なく非難ができそうですね。

 

富士山噴火による火山現象は?何が起こるの!?

富士山噴火に限らず、火山噴火時には以下のような現象があります。

・大きな噴石

・火砕流

・溶岩流

・小さな噴石

・火山灰

・火山ガスetc...

 

溶岩から逃れたとしても、他の要因で被害に遭ってしまう可能性も否めませんね。

では、実際に噴火した際は何を準備しておく必要があるのでしょうか?

 

富士山が噴火した時のために準備しておくべき9コの事

火山噴火に備えておくべき内容として、以下の項目があげられています。

①ヘルメット

②タオル

③ゴーグル

④手袋

⑤雨具

⑥靴か長靴

⑦マスク

⑧懐中電灯

⑨食料や飲料約3日分

上記内容を防災用リュックとして準備し、いつでも避難できる体制を整えておきましょう!

出典:いずれも県富士山科学研究所まとめより

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

もし富士山が噴火してしまったら?

と、最悪の事態のために事前に準備しておくことはとても大切です。

富士山噴火時の避難計画についてはまだ中間報告の段階ですが、思い立ったときに準備しておくことで少なからず安心できるかと思います。

ぜひ今週末は防災リュックの準備をしてみてくださいね。

 

【実体験から語る】あなたの会社はどっちに当てはまる?社風診断チェックテスト


こんにちは、おかなもちです。

過去に中小企業、ベンチャー企業、大手企業と渡り歩いてきたおかなもちさんが感じる、会社の「社風の違い」について今日は触れていきたいと思います。

 

「社風って何だろう?」

「新卒で今の会社に入社したから会社ってこういうもんなんだと思ってる」

「他の会社の雰囲気なんて考えたことなかった」

 

そんな風に感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

むしろおかなもちさん自身、1社目に入社して最初の数年間は自身の会社に特に不満もなく「会社ってこうゆうもんだ」と思いながら働いていました

 

しかし、伝えたいことがあります。

まず、あなたの会社で当たり前とされていること、当たり前と思っていること、それは他の会社へ行けば当たり前ではなくなります

会社ってこういうもんなんだ、という感覚はぜひ捨てていただきたいと思います。

 

もしあなたが今、何かしら会社に対し不満に感じていたり、違和感を感じている場合はその状況と真逆の会社も存在していると伝えたいと思います。

 

実際におかなもちさんが3社を経験して感じた「明確な雰囲気の違い」について、いくつかリスト化しました。

あなたが現在働いている会社は、いったいどちらに当てはまるかを確認してみてくださいね。

 

あなたの会社はどっちに当てはまる!?

●同僚・上司との会話で仕事ができない人の話題がよくあがる

⇔同僚・上司との会話は仕事のできる人の話題がよくあがる

 

●同僚・上司との会話で誰が仕事をしていないかの話題がよくあがる

⇔同僚・上司との会話は誰の業務量が多く負担になっていないかの話題がよくあがる

 

●いい案を提案しても実行するまでにとても時間がかかるor実行させてもらえない

⇔いい案が浮かべばすぐに実行に移させてもらえるor上司が上層部に掛け合ってくれる

 

●仕事を楽しんでいる人が周りに少ない

⇔仕事を楽しんでいる人が周りに多い

/

 

●社員同士気さくに話をすることができない

⇔社員同士気さくに話ができる

 

●自分が数年後になりたい姿だと思える人がいない

⇔数年後になりたい姿であると思える人が働いている

 

●尊敬できる社員が少ない

⇔尊敬できる社員が多い

 

●会議やMTでは気軽に意見を言うことができない

⇔会議やMTではどんな小さなことでも意見を言うことができる

 

 

いかがでしたでしょうか?

前者に当てはまった方、後者に当てはまった方、どちらもいらっしゃるとは思います。

 

もし、あなたが所属している会社が前者にあてはまっていて、尚且つあなた自身がそれを違和感に感じているとしたら危険です。

 

「嫌だと思っていたけど、会社ってこういうもんなんだと思っていた・・・」

 

そんな風に感じられている方がいれば、その逆の社風の会社も存在しているということをぜひ知っていただきたいです。

 

今回は社員同士の雰囲気を中心にいくつかリスト化してチェック項目として挙げさせていただきましたが、人の性格や考え方が十人十色であるように、会社の雰囲気も様々です。

今回の簡単なチェック項目で「違和感に感じていた部分が明確にあった」という方は転職や他の選択肢を検討してみても良いかもしれません。

 

他にも社風についての記事や、転職についての記事もまとめていますので、よければご参考までに。

okanamochi-tabi.com

okanamochi-tabi.com

 

あなたが生き生きと毎日楽しく働けることを心より願っています^^

【海外旅】スリ対策できてる?今まで一度もスリにあったことの無い筆者の最強防御法

最強f:id:okanamochi:20220218012147j:plain

 

こんにちは、おかなもちです。

最近、「おかなもちです」と入力する際、「お金持ちです」に変換されてしまって「あァッ・・・」と何度もなります。

本名に「かな」が付いて、体形がおもちみたいなので「おかなもち」にしたのですが・・・

たしかに「おかなもち」とパッと聞いた感覚では「お金持ち」の打ち間違いかな?となりますよね。。。

完全にネーミングミスです。

 

そんな余談はさておき、今日は世界各国を旅するおかなもちさんがおすすめする、「スリの防御法」をご紹介していきたいと思います。

 

日本ではあまりスリに合うという経験がないかもしれませんが、海外に訪れる際にはよく耳にしますよね。

筆者も「パスポートをスられた・・・」という方や「荷物全部持っていかれた・・・」という方をよく目にします。

 

そこで、今回はこれをやっておけばスリは防御できる!?絶対に準備してほしい6つの事についてお話ししたいと思います。

 

 

スリの多い場所ってどこ?

電車

まず、電車の中や駅のホームは要注意です。

上着を腕にかけてカモフラージュしながらこっそりと鞄の中に手を入れてきたり、複数人のグループで囲い、体の一部をあて気をそらしている間に貴重品を盗ったり・・・

などなど、様々な手口を使ってスリを行ってきます。

 

「電車の中であろうと、基本的に知らない人には近づかない」ことが大切ですね。

 

路上

特にスリの多いヨーロッパなどでは、街並みを楽しんでいる間に隙をついてくることも。

日本のように、携帯や財布を服のポケットに入れて歩くなんてことは間違ってもしないように注意しましょう!

また、悲しいことに子供のスリも存在します。

子供は低身長のため気が付きにくいケースも多いですが、子供も含め、やたらと近づいてくる見知らぬ人がいる場合はすぐに距離をとるようにしましょう。

 

筆者が絶対に準備するスリ対策6つのコト

お金は何か所かに分けて持っておこう

まず、お金は必ず複数個所に分けて持つようにしましょう。

1か所のみにしておくと、もしスリに遭ったときにどこにも行けずとても困ります。

複数個所に分けておけば、滞在中の交通費や食事代なども確保できるためスリ対策として必ず徹底しておくようにしましょう。

鍵付きキャリーバッグに1か所、首から下げるポーチに1か所など最低でも2か所以上に分けて管理すると良いでしょう。

 

首から下げるポーチを用意しよう

こちらも海外旅には必須のアイテムですね。

おかなもちさんはパスポートも入るサイズのネックポーチを愛用しています。

パスポートと、クレジットカード1枚、そして多少の現金をネックポーチに入れておきます。

特にスリの多い国ではマストアイテムですね♪

 

クレジットカードは予備も含めて2枚以上は持っていこう

こちらも前途したように1枚しか持っていない場合、もしスリに遭った際に大変不便です。

必ず2枚以上を持っていくようにしましょう。

現金だと盗まれた後は戻ってこないケースがほとんどですが、クレジットカードであれば管理会社に連絡すると停止することも可能です。

こちらのクレジットカードも、鍵付きキャリーバックに1枚、首から下げるポーチに1枚持っておくと安心ですよ。

貴重品を入れるものはすべてチャック付きor肩掛け式にしよう

こちらも大切なスリ対策となります。

ボタン式や隙間のできる鞄はスリに遭いやすいです。鞄を開けなくとも、隙間から手を差し込むことが可能ですからね。チャック式のものを使うことでスリ対策となりますよ。

また、鞄は首や肩から掛けられるものを推奨します。バイクや走って鞄を盗るひったくりの予防にもなりますよ。

鞄は上着で隠れるように持とう

こちらがおかなもちさんの最もおすすめする防犯策です。

上着の中にネックポーチをかけることでスリに遭う確率はかなり軽減されると思います。

実際におかなもちさんが6人でヨーロッパに旅した際も、この方法を徹底し、誰1人としてスリに遭うことなく無事旅を満喫することができました。

夏の場合は薄着の季節の場合は、可能な限りネックポーチを服の中に入れて使用することをおすすめしますよ。

 

キャリーバックから離れるときは必ずカギをかけよう

ホテルや宿泊施設では気が抜けがちではありますが、こちらも念のため部屋を空けるときや就寝時は必ずキャリーバックに鍵をかけるようにしましょう。

ホテルの従業員といえど、可能性は0とは言い切れませんので、寝る際にも注意が必要ですよ。

 

いかがでしたでしょうか?

せっかくの海外旅、何事もトラブルなく旅を満喫したいですよね。

皆さんにもしっかり事前に対策をして旅行期間を存分に楽しんでいただきたいです。

 

【最強車中泊旅プラン】美食×サウナ×大自然!モデルコース~九州周遊編~

f:id:okanamochi:20220323212927j:plain

こんにちは、おかなもちです。

今日は車中泊旅の九州周遊編をご紹介していきたいと思います^^

 

九州はおいしいものも沢山、有名サウナも沢山、大自然も沢山!と魅力あふれる土地ですよね。

車中泊旅が趣味のおかなもちさんが実際に行った、最高だった車中泊旅をアップデートしたプランを大公開したいと思います!

旅行計画を練ることも大好きですが、食にもこだわりが強いため、このプランをなぞってもらえれば満足できること間違いなしですよ^^

 

ぜひ旅行プランを考えることが苦手な方や、初めての車中泊で不安・・・

という方は参考にしていただけると大変うれしいです^^

 

おかなもちさんが今回計画したプランは3泊4日の内容です。

ぜひ日数が異なる方は、必要に応じて切り貼りしていただければと思います。

 

車中泊が不安、車中泊の持ち物は?どこで寝泊まりするの?

そんな方は以下記事でも紹介していますのでぜひ参考にしてください。

okanamochi-tabi.com

okanamochi-tabi.com

okanamochi-tabi.com

 

それでは、実際の車中泊旅九州周遊モデルコースを紹介していきたいと思います^^

 

 

1日目

9:00 福岡出発

今回の旅は福岡から始まります!

九州周遊と言っておきながら、今回巡れるのは以下都道府県です。

・福岡

・大分

・宮崎

・熊本

・佐賀

鹿児島と長崎のみ本プランからは除外となっております・・・><

どちらも魅力的な県ですので、別記事にて紹介していきたいと思います。

11:00 大分別府着&ランチとり天定食「とり天東洋軒」

福岡から高速で約2時間移動し、まずは大分県から巡ります。

ちょうどお昼時ですので、ランチの時間ですね♪

大分にきたら絶対に食べてほしいのが、まずこのとり天で非常~に有名な「東洋軒」さんです。

おかなもちさんはそんなに天ぷらが好きなほうではありませんが、こちらのお店さんのとり天はとんでもなくおいしいです。

間違いなくランチタイミングは混雑し待ち時間が発生するため、早めに行くか時間に余裕をもって行動しましょう^^

食べログ評価も3.51と高いですよ。

関連ランキング:中華料理 | 別府大学駅

f:id:okanamochi:20220323213159j:plain

13:00 地獄めぐり

さて、それでは腹ごしらえが完了したら、大分の名物観光地である地獄めぐりに向かいましょう。

地獄は8つに分かれており、1つ1つが多少車での移動距離も発生したりしますのでこちらの観光だけでかなりの時間充実することができますよ♪

イチオシは海地獄と血の池地獄です♪

詳細はこちら☟

別府地獄めぐり公式サイト(別府地獄組合)

f:id:okanamochi:20220323213331j:plain

16:00 鉄輪温泉街

地獄めぐりを終えたら、温泉街を楽しみましょう^^

地獄蒸しを体したり、別府の湯けむりを写真におさめるのがGOOD!

 

※別府で温泉を楽しみたい方は、「夢たまて筥」で別府の温泉を楽しみましょう♪

営業時間:7:00〜26:00
    (土・祝日前日はオールナイト)
入浴料:大人/500円 小人/200円 など

大浴場は八種類のお風呂、遠赤サウナなどがあり、ホテル内にあるきれいな温泉施設です。

17:00 別府発

17:30 大分市着&ディナー大分名物居酒屋「こつこつ庵」

大分市に到着したら訪れたいのがこちら。

え?居酒屋?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、居酒屋は様々な大分名物を楽しめるのでお勧めです。

お刺身やステーキなど、たくさんの大分名物が充実しています^^

少し高めの居酒屋で、お味のクオリティ高しです!

関連ランキング:郷土料理(その他) | 大分駅

 f:id:okanamochi:20220323213443j:plain

19:30 「CITY SPA てんくう」にて入浴♨

夕食も済ませたらお風呂に入りに行きましょう^^

入浴料は1600円と少し高めですが、大分の景色を眺めながら露天風呂を楽しめるとてもきれいな施設です!

サウナも、高温タイプとスチームタイプと2種を完備。

男女ともに楽しめる上に絶景とは最高ですよね。

綺麗な施設のため、こちらで歯磨きなど就寝の準備も整えてしまいましょう

CITY SPA てんくう

21:00 大分発

22:00 「道の駅あさじ」 にて車中泊

2日目の最初の観光地である高千穂峡に向かう途中の道の駅で車中泊しましょう^^

道の駅では朝食もそろうし、水場もあるので朝の準備も整えやすいです!

大分から高千穂までは、有料道路は通らないため道の駅での宿泊となりますが、+20分程度で有料道路を使った道順でも向かうことが可能です。

道の駅じゃ不安・・・という方は高速道路上のサービスエリアやパーキングエリアを活用しても良いかもです^^

 

2日目

8:30 「道の駅あさじ」発

9:45 高千穂峡着

10:30 渓流下り※要予約※

高千穂についたら早速ボートに乗って高千穂峡の絶景スポットに向かいましょう。

料金は30分で1人1000円です。

ご予約はこちらから☟

高千穂峡 貸しボート情報 | 高千穂町観光協会 | 宮崎県 高千穂の観光・宿泊・イベント情報

f:id:okanamochi:20220323213753j:plain

12:00 熊本着&ランチ「地鶏らくだ山」

高千穂で大自然を楽しんだ後は、腹ごしらえですね。

「宮崎地鶏らくだ山」さんです。

こちらも大変人気なため、時間には余裕をもって行動しましょうね^^

驚きなのが、地鶏の歯ごたえがすごすぎるということ。。。

地鶏ってこんな感じなんだ!と新感覚で味わえますのでぜひご賞味あれ。

関連ランキング:鳥料理 | 高森駅見晴台駅

 f:id:okanamochi:20220323213909j:plain

14:00 白川水源観光

白川水源は、「名水百選」に選ばれるほど有名な水源です。
常温14℃の水が毎分60tも湧き出て、熊本市内の中央を流れる白川の源となっているそう。

水源から湧き出たお水も売っていますので、記念に持ち帰って飲んでみましょう♪

f:id:okanamochi:20220323214028j:plain

15:30 熊本城散策

熊本といえば、熊本城ですよね。

日本三名城の一つでもありますね♪ぜひこの機会に訪れたいものです。

17:00 ディナー 馬肉料理「むつ五郎」

観光後は、熊本名物である馬肉を堪能しましょう。

馬肉苦手・・・なんて方もぜひ訪れてみてほしいお店さんです。

「馬肉ってこんなにおいしかったの!?」と本当に驚かされますよ。

おかなもちさんも馬肉やらシカ肉やらのジビエは苦手派ですが、こちらのお店さんの馬肉は本当に絶品でした。

ぜひ馬肉ステーキと馬刺しは注文してみてください。馬刺しは口の中でシュワッととろけますよ^^

関連ランキング:馬肉料理 | 花畑町駅辛島町駅熊本城・市役所前駅

f:id:okanamochi:20220323214159j:plain

19:30 「湯らっくす」で聖地サウナを楽しむ

むつ五郎でディナーを済ませた後は、西の聖地とも呼ばれる温泉施設「湯らっくす」へ。

こちらの施設はなんと790円とお安く楽しめます。

サウナは3種類。おかなもちさんは、全国のサウナでこちらの施設が最も大好きです。

6セットもしてしまいました・・・

「MADMAXボタン」という滝の水風呂スイッチが有名ですので、訪れる際はぜひ記念に押してみてくださいね。

こちらもかなりきれいな施設のため、歯磨きなど就寝の準備も整えるようにしましょう。

f:id:okanamochi:20220323214339j:plain

3日目は阿蘇に向かいますが、こちらも高速道路はつかわないため、車中泊ではなくこのまま湯らっくすに宿泊することも手となります。

料金は1泊3800円~、女性エリアと男性エリアで完全分離なので安心ですね^^

22:00 「道の駅あそ望の郷くぎの」にて車中泊

車中泊の場合は、阿蘇山にほぼ近い距離にある「道の駅あそ望の郷くぎの」で車中泊しましょう!^^

 

3日目

7:30 熊本発

8:30 阿蘇草千里・米塚観光

こちらはおかなもちさんは雪のためたどり着くことができなかったのですが、熊本といえば阿蘇の大自然ですよね。

ぜひ草千里から続く、大自然の絶景スポットを巡ってください。

10:30 阿蘇大観峰観光

11:15 ラピュタの道観光

12:15 ランチ あか牛丼「いまきん食堂」

阿蘇の大自然を観光したら、阿蘇で有名なあか牛を使った牛丼のお店「いまきん食堂」で昼食をとりましょう。

おかなもちさんは雪のため毛局食べることが叶いませんでしたが・・・

次は絶対に訪れたい場所です。

関連ランキング:定食・食堂 | 内牧駅

 

13:00 阿蘇発

15:30 佐賀県着 「御船山楽園ホテル」(できれば宿泊したい!)

そして、阿蘇から佐賀に向かったその先にあるのは・・・

あの有名なチームラボが手掛けた「御船山楽園ホテル」です!

f:id:okanamochi:20220323214429j:plain

チームラボの作品も見どころですが、こちらの施設のサウナも大変有名です。

こんなにおしゃれで素敵なサウナ施設って何なの!?と感じてしまうくらいです。

ぜひ佐賀に来たら楽しんでくださいね。

こちらはぜひ宿泊で楽しみたいところですが、完全に車中泊が良い!という方は日帰り入浴を予約して楽しみましょう^^

※日帰り入浴はかなり争奪戦のため、早めの予約をおすすめします

 

19:00 檸檬ステーキ「チムニー」でディナー

皆さん、檸檬ステーキってご存知ですか?

おかなもちさんは、その存在を知りませんでしたが・・・

佐賀ではよく食べられる料理みたいです^^

こちらの「チムニー」というお店ですが、本当に絶品です。

食べログの点数があまりよくないのが本当に謎で、この九州周遊旅でかなり上位に入るほどにおいしい料理でした。

絶対に佐賀に訪れる際には食べてほしい一品です。

関連ランキング:ステーキ | 伊万里駅上伊万里駅

21:00 「道の駅厳木」にて車中泊

 

4日目

9:00 「道の駅厳木」発

10:00 糸島着

10:30 「カレント」で海を眺めながらブランチ

佐賀から福岡に戻る途中、映えスポットで有名な「糸島」に寄り道しましょう。

そしてその糸島にある定番のカフェ「カレント」さん。

サンセットロード沿いにある素敵なカフェです。

f:id:okanamochi:20220323214647j:plain

テラス席のロケーションが最高なため、ぜひそちらのお席を確保したいですね^^

関連ランキング:イタリアン | 筑前前原

11:30 フォトジェニックスポットで記念撮影

12:30 糸島発

13:30 福岡着

14:00 福岡着&ランチ博多ラーメン「博多元気一杯!」

福岡についたら、博多ラーメンを堪能しましょう^^

とり白湯のようなとんこつラーメンをぜひご賞味ください。

関連ランキング:ラーメン | 呉服町駅千代県庁口駅中洲川端駅

15:00 「ウェルビー福岡」堪能(女性はサウナラボ)

福岡についたら、やはりここ、ウェルビーグループの福岡店ですよね。

こちらは男性専用なため、女性は近くに「サウナラボ福岡」にてサウナをお楽しみください^^

18:00 ディナーもつ鍋「越後屋」or「おおやま博多デイトス」or「六花舎」

福岡といえばもつ鍋ですよね。

正直どこに入ってもおいしいのでは?と思いますが、やはり人気店の上記3店舗あたりにいってみたいところです^^

 

 

いかがでしたでしょうか?

おかなもちさんが実際に行った車中泊旅をアップデートした完全版のモデルコースとなります。

行って損なし!楽しめること間違いなし!

ぜひ次の旅行派九州で車中泊旅をご検討してみては^^

 

【実体験から語る】1度就活で落ちた大手会社にリベンジして入社できた話

f:id:okanamochi:20220322172106j:plain


こんにちは、おかなもちです。

 

今日は「1度落ちた会社に入社する方法」について紹介していきたいと思います。

 

どうしても入社したいと思った会社からお祈りメールが来た・・・

 

就職活動や転職活動をしていく中から、誰しもがそのような体験をしたことがあるのではないでしょうか?

 

この会社、気になるかも!そんな会社へ応募しても縁がないなんて、お祈りメールが来た直後は、納得できない!と思わず連絡してしまいたくなりますよね。

 

でも大丈夫!まだ方法はあります^^

実際に筆者であるおかなもちさんが経験したお話も交えて、1度落ちた会社に入社する方法やそのメリット・デメリットについて紹介していきたいと思います。

 

 

1度落ちた会社でも入社する方法は残されています

これはおかなもちさんの実体験から語らせていただきます。

結論、1度落ちた会社でもリベンジして入社することは可能です。

それは小さな企業であっても、超大手企業であっても同様です。

実際におかなもちさんは就職活動期に履歴書段階でスパーンと落とされた小さな頃からの憧れの企業で今現在は働いています

 

就職活動や転職活動中にくる、あのお祈りメール・・・悔しいですよね。

 

せっかく行きたいと思えたのに・・・!

もともとこの会社に入ることが夢だったのに・・・!

 

そんな方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

でも大丈夫。諦めずともまだ方法はあります。

 

今回は2つの実体験から方法を紹介していきたいと思います。

 

中途採用として再度チャレンジする

1つめは、おかなもちさんが実際に経験した方法です。

1度は諦めて違う会社へと入社し、数年後に再度中途採用者として応募するという方法です。

1社目は本来の希望の会社ではなくとも、入社して努力をし成果を出します。

その結果をもって再度行きたかった会社に応募するのです。

 

「本来就職活動中も応募していたが、その際は縁がなかったが、やはり諦めきれず再度中途採用者として応募した」

というのも志望理由のさらに説得力を増すことにもつながります。

 

この方法でおかなもちさんは転職活動を経て憧れの会社に入社を果たすことができました。

 

雇用形態を変えて入社する(アルバイト・派遣社員)

2つめは、雇用形態を正社員⇒アルバイトや派遣社員と待遇や条件を下げて入社する方法です。

そして入社後に正社員を目指す、という方法になります。

これは実際におかなもちさんが受けていた企業で実例としてあった内容になります。

企業HPでその方の体験談として紹介されていましたが、結果アルバイトとして入社後に努力した結果正社員となって今もなお働いているそうです。

 

再度入社を果たすために必要なこと

再度入社を果たすために必要なことは、努力、成果、行動、この3点です。

ぜひ入社してほしい!ぜひ正社員になってほしい!と思ってもらえるような成果は必須となりますし、再度転職活動をすることやアルバイトとしてでも働きたいと勇気ある行動が無ければ採用にも至りませんので、その点は必須といえるでしょう。

 

それ以外にも、中途採用者としての入社を検討している場合は、近しい業界の会社でスキルを積むことをおすすめします。

例えば、記事の編集者として活躍したい!と考えている場合は必ず大小問わずその仕事内容に携われる企業に入ることです。

あるいは、日用品メーカーで営業をしたい!と考えている場合はこちらも近しい業界の会社に入社することをおすすめします。

 

なぜならば、中途採用職は「即戦力」であるため、ある程度近しい業界や業務内容で成果をあげた人が有利になるためです。

有利というか、もはや応募条件に「ITソリューション営業経験3年以上」「人事業務経験3年以上」などが加えられているケースがほとんど。

 

そのため、いずれはあの会社で活躍したい!と考えている場合は近しい業界でスキルを積むことが必須となるため、それに沿って就職先は選んでおくようにしましょう。

 

1度落ちた会社へ入社することのメリット

1度落ちた会社へ入社することのメリットは以下のようなものがあげられます。

なぜ入社したいのか、どのような会社なのかによって異なってくる内容は省き、不動のメリットのみを挙げさせていただきます。

 

・後悔無く働くことができる

・願いが叶ったという達成感を得ることができる

・望んでいた内容に携わることができる点に充実感を得られる

 

このような点がメリットとして挙げられます。

総じて、人生に後悔無く過ごすことができるという点かと思います。

夢をかなえた!という達成感にもつながりますよね。

 

1度落ちた会社へ入社することのデメリット

そして、1度落ちた会社へ入社することのデメリットについても紹介させていただきます。

それは、「こんなはずじゃなかった」というGAPが生じた場合です。

その企業にこだわるのであれば、こだわる価値があるのかどうかの見極めは非常に重要です。

例えば以下のようなケース。

 

・憧れが先行して、企業の中身を見れていなかったケース(社風・業績・福利厚生・業務内容etc)

・その企業で何を達成したいのかが無く、受かったことで満足してしまうケース

・転職での入社の場合は、今働いている会社の方が自分に合っていたケース

 

上記のような場合は、危険です。

思っていたのと違う!!!とならないよう、冷静な目で企業を見定めてくださいね。

企業HPではキラキラして感じてしまうようなことが多いため、筆者としては口コミサイトを使うことをおすすめします。

 

OpenWorkなどの口コミサイトでは、実際にその会社で働いている人の声を見ることができます。

企業によってはマイナス意見の投稿も多いため、理想と現実のGAPをみるのにとても有効的だと思います。

おかなもちさんは過去3社を経験しましたが、3社とも口コミサイトに記載されている内容はおおむね当たっていると感じています。

できるだけ多くの口コミを確認し、平均的な意見や現実的な意見を頭の中に入れるようにしておきましょう

 

就職活動=恋愛と同じです

今まで「憧れの会社」について述べてきましたが、やはり外から見る会社と中から見る会社ではどうしてもGAPが生まれやすいと感じます。

 まして、この会社に行きたい!と固執してしまうと、どうしてもその会社への期待値もあがってしまいます。

 

就職活動=恋愛とよく言いますが、実際おかなもちさんはそれを肌で感じました。

おかなもちさん自身、中小企業→ベンチャー企業→超大手企業と転職をした結果、現在は就活時代に最も行きたかった会社で働いています。

 

しかしやはりその中身にはGAPがあり、ゆうなれば「ハイスペック男子と付き合ってみたけど、自分とはあまり合わなかった。元カレの方が一緒にいて楽しかったな」というような感覚に陥りました。

私にはベンチャー企業のような刺激溢れる環境の方が向いていたのかもしれないなと、入社して感じたのです。(やらない後悔よりやって後悔の主義なので、悔いはありませんが...)

 

企業の人事側もある程度、応募者の雰囲気や人柄、スキルが自社と合うかどうかは判断しています。

「その会社に落とされる=入社したとしても合わない可能性も高い」というケースも心に留めておいた方が良いかもしれませんね。

 

まとめ

「1度落ちた会社でもリベンジして入社できた話」について書かせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

憧れに向かって努力し夢をかなえることはとても素晴らしいことです。

しかし、落とし穴も沢山隠れていますので、改めてじっくり考えてみて行動することをおすすめします^^

また、会社員という働き方だけではなく今は様々な働き方があります。

 

他記事にもまとめていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

okanamochi-tabi.com

okanamochi-tabi.com

okanamochi-tabi.com

【知らないと損】ホテル以外でも安くお得に楽しめる!犬と泊まれる方法4選

)こんにちは、旅好きかなもちです。

 

今日は、ペットと旅行を検討されている方におススメしたい宿泊方法をご紹介していきたいと思います。

 

愛犬と旅行に行きたい!けどペット可のホテルは中々金額も高い・・・

 

特に、ハイシーズンとなると高級旅館かな?と思うくらいの金額となるところも多々ありますよね。

 

この金額ならあの有名ホテルに泊まれるのでは・・・

 

なんてこと、経験ありませんか?

 

ペット可の宿泊方法も今や様々!

素敵な宿泊の仕方を選んで、愛犬と一緒に最大限に旅行を満喫しましょう^^

 

 

その①コテージ

f:id:okanamochi:20220315183515j:plain

まずご紹介したいのは、コテージです。

ペット可のホテルよりも安価であるものの、施設は広々、自然もいっぱい

意外とホテル泊よりも楽しめてしまうかもしれません。

 

コテージは、よくキャンプ場などで見かけるものと似たような施設が多いです。

コテージ検索はこちらのサイトから可能。

www.aco.co.jp

 

ドッグラン付きの施設も多いため、ぜひ検索して選択肢に加えてみてくださいね。

 

夜は豪華なディナーではなくとも、BBQやご当地の食材を買い集めて夕食を作るのも素敵ですよね。

広々とした自然の中で過ごし、愛犬との楽しいひと時を過ごしましょう。

 

その②貸別荘

f:id:okanamochi:20220315184705j:plain

次におすすめしたいのが、貸別荘。

コテージ泊と多少重なる部分もありますが、こちらも特徴的なのが”一棟貸し”という点です。

ホテル泊では平均20~30平米といった広さとなり、ドッグラン付きともなると金額は跳ね上がってくるもの。

あまり変わらない金額なのであれば、ぜひ一棟貸しの宿泊施設に泊まり、広々とした空間で贅沢な時間を過ごしてみるのも良いでしょう。

 

一棟貸しのおすすめポイントとして、”自分たちだけの空間”を感じることができるという点です。

こちらのサイトでは全国の一棟貸しが沢山紹介されております。

ぜひ気になるところをチェックしてみて下さいね。

www.airbnb.jp

その③キャンプ

f:id:okanamochi:20220315183007j:plain

3つめにご紹介したいのは、キャンプ。

こちらはキャンプグッズを持っている方に限られてしまいますが、愛犬との旅行にはうってつけです。

料金で考えても、1泊数千円程度とかなり安価になります。

こちらも、ペットが走り回れるドッグラン付きなどのプランもありますので、ぜひ選択肢に加えてみてはいかがでしょうか^^

 

キャンプのご予約はこちらから

ペットもOKなキャンプ場特集-キャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】

 

 

その④車中泊

最後にご紹介したいのは車中泊です。

え、車で泊まるの・・・?

 

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これが意外と快適でおすすめです。

もちろん宿泊費も無料。

車内でのペットのトイレが心配・・・という方は、ペット用おむつなどでも対応が可能ですよ。

 

車中泊は車中泊でしか味わうことのできない魅力が満点です。

車中泊に必要なものや、車中泊での快適な過ごし方は別記事でもまとめておりますのでよければご参考までに^^

 

okanamochi-tabi.com

okanamochi-tabi.com

 

いかがでしたでしょうか。

愛犬との旅行、毎回となると予算的にも行き先としても限られてくると思いますが、選択肢を広げてお得に贅沢なひとときを過ごしてみてくださいね。